トラック運送から国際総合物流企業へ 東北と海外をつなげる懸け橋に

白金運輸株式会社
代表取締役社長 海鋒徹哉 氏

岩手県奥州市でトラック運送業としてスタートした白金運輸。先代の時に、倉庫から流通加工までを担う総合物流業としての地位を確立し、2代目として事業を承継した海鋒徹哉社長が今度は、国際物流業にも業容を広げている。ベースとなる運送業を土台にしながらも、どうすればコスト競争に陥らず、差別化できるかという発想で事業展開を考えていたという海鋒社長に、新しい事業を生み出すまでのプロセスなどについて聞いた。

出典:令和2年度中小企業庁/プッシュ型事業承継支援高度化事業/「ロールモデルのクローズアップ」事業「継ギPedia」(http://tsugipedia.com/)

 

 

 

トラック運送業の下請けから徐々に進化

ゴードン
ゴードン
まずは、これまでの事業の取り組みを教えてください。

白金運輸は、父が1974年にトラック運送会社として設立しました。当初は下請けとしてスタートしましたが、飲料メーカーから運送を直接受注したことをきっかけに配送センターを新たにつくり、運送から倉庫での仕分け、保管までを担う総合物流業への足掛かりをつかみました。現在は、預かったものを組み立てる流通加工も手掛けています。

 

わたしが社長になる直前に国際物流に着手し、通関業の免許も取得しました。2016年にベトナムに現地法人を設立、2019年には物流センターを開設し、今後は東南アジアにサービスを拡大していきたいと考えています。

海鋒氏
海鋒氏

ゴードン
ゴードン
いつ頃から会社を継ぐことを意識していました?

幼稚園の頃までは、緊急時には運転手もしていた父についてトラックに乗せてもらうこともありました。父は家に友人を呼ぶのが好きで、その友人から「お前の親父はすごい。お前は父親を越えられないと思うけどがんばれよ」と言われるのが嫌でした(笑)。両親からは跡取りになる必要はないので好きなことをやりなさいと言われていましたが、自分の中では事業を継ぐことに対して、否定する気持ちも肯定する気持ちもありませんでした。
海鋒氏
海鋒氏

ゴードン
ゴードン
大学卒業後に家業に入社されてますよね。どのタイミングで戻ってもいいかなと思ったんですか?

学生時代は、ドラマを見て検事に憧れ、法学部に進んだのですが、実際に勉強を始めると現実社会とのギャップがわかり興味を失いました。社会に出るなら人の役に立つ仕事をしたいと思っていたのですが、父の友人が父の仕事ぶりをほめていたのは、人に役立つ仕事をしていたからなのだろうなと思えるようになり、自然な流れで家業に戻ることを考えるようになりました。
海鋒氏
海鋒氏

 

 

 

先代に差別化を進言、役職を任されるように

ゴードン
ゴードン
家業に入社してから、お父さんとはどんな関係だったんですか?

入社してから2年間はトラックドライバーの仕事をやっていました。その時は親子で酒を飲めるほど仲が良かったですし、父親のやり方に不平不満を持つこともありませんでした。しかし、3年目から内勤になり営業を担当するようになってから、いろいろ思うようになり、意見がぶつかることが増えていったんですよね。
海鋒氏
海鋒氏

ゴードン
ゴードン
なるほどー。親子でありながら、職場で先代と後継者という関係ですもんね。具体的にどんなことでぶつかったのですか。

当時は不景気で、お客様からはあいさつ代わりのように「安くしろ」「見積りを持ってこい」と言われ、価格競争に陥らざるを得ないことを苦々しく思っていました。ある日、そこから抜け出すには差別化が必要だと意見し、それができていない上司を父の前で批判していました。父からは「じゃあお前はいったい何ができるんだ」と言われました。それでも、徐々に役職を任され、いろんな挑戦をさせてくれるようになっていきました。
海鋒氏
海鋒氏

 

 

 

リーマンショック、震災で承継のタイミングが延びる

ゴードン
ゴードン
社長就任のタイミングは。

父は65歳で社長を私に引き継ごうと思っていたのですが、その年にリーマンショックが起こり、売り上げが激減しました。「この状況で辞めたら、逃げたように思われる」と考えた父は社長を続けることを決断します。

 

結局、その3年後の2011年4月に承継することになったんですが、今度はその手前で東日本大震災が発生し、その予定も流れました。ああ、神様に自分は認められていないんだなと(笑)。でも結局震災の翌年に社長に就任しました。

海鋒氏
海鋒氏

 

 

 

根こそぎ仕事を取るには何が足りないのかと考えてみた

ゴードン
ゴードン
差別化をどのように進めていったのでしょうか。

社長になる前の30歳前の頃のことですが、お客さんの工場に出入りするトラックを見ていて思うことがありました。他社のトラックが頻繁に出入りしていたので、これらをすべての運送を根こそぎうちの仕事にできないかと。それでその工場の担当者に、「あれはどこからものを運んでいるんですか」と聞いてみました。
海鋒氏
海鋒氏

ゴードン
ゴードン
確かに気になりますよね。

一つのトラックについては「あれは輸入原料を運んでいる」と言うんです。そして別のトラックについてまた聞いてみると「あれは輸出するお客さんに出荷するんだ」と言うわけです。

その後家に帰ったら、小さい娘が地球儀を回していて、それを見て地球は平坦で日本は、岩手は世界とつながっているなとふと感じました。それで、輸入も輸出も取り込んで、国際物流をやろうと思ったんです。

海鋒氏
海鋒氏

 

 

 

会う人ごとに、自分の思いを伝える

ゴードン
ゴードン
国際物流に取り組むにあたって何から始めたのでしょうか。

自分の考えをいろんな人に言ってみればなにかチャンスが開けてくるかもしれないと思い、会う人ごとに「国際物流をやりたい」と言いまくっていました。ある時、父宛てに損害保険会社の方が面会に来て、不在だった父に代わって私が応対しました。その方にも「国際物流を」という話をしていたら、以前に大手運送会社の国際部門にいた方をご紹介いただき、その方に入社してもらって一緒に国際物流部門を立ち上げることにしたのです。
海鋒氏
海鋒氏

ゴードン
ゴードン
とはいえ、販路も売り方も違うんじゃないですか??どんなふうに営業をしていったのですか。

お客様の工場の倉庫に入っている製品のうち、輸出、輸入してきたものを運ばせてほしいと声をかけていきました。国際物流の競合相手は大手運送会社なのですが、そこの仕事のやり方に不満を持っているお客様が多かったんですよね。

 

それと、県内に産業集積をさせたいと考えていた岩手県から、誘致にあたって国際物流機能の充実は欠かせないと説かれました。さらに、うちに通関業の許可も取ったほうが良いとアドバイスをしてくれ、取得しました。そこからはお客さんにも恵まれ、シェアを高めていくことができました。

海鋒氏
海鋒氏

ゴードン
ゴードン
なるほど!既存顧客のルートから攻めたんですね。でも新事業に対して社内から反対はありませんでしたか。

国際物流専任の社員を引き抜いてきたので、その人件費分くらいは稼げるのか、ということを当初は聞かれたくらいで、目立った反対はありませんでしたね。
海鋒氏
海鋒氏

 

 

 

東日本大震災を契機にベトナムへ進出

ゴードン
ゴードン
東日本大震災はどんな影響を与えたのでしょうか。

いよいよ国際物流の事業を本格化していこうというタイミングに岩手県内の港湾が震災で損壊し、機能不全に陥ってしまいました。ただ、地域産業の復興のためにも、輸出入を通じて後押しできるのではないかということを考えていました。そこで輸出入のための海外拠点の必要性を感じ、ベトナムに着目しました。この時も「ベトナムでビジネスを拡大したい」と周りに言いまくりました(笑)。
海鋒氏
海鋒氏

ゴードン
ゴードン
なるほど!言いまくる!やっぱりやりたいことは口に出さないとダメなんですね。で、周囲の反応はどうでした???

ある時、たまたま釜石にある国の港湾管理事務所を訪ねたところ、その所長の前任地がハノイ大使館だったことから、とんとん拍子に話がつながっていったんです。日本のODAで整備したホーチミン南60キロのバリアブンタウ省の港湾がほとんど使われておらず、省政府も日系企業の誘致に熱心だったことから、これは大きなチャンスだと感じて2019年には現地に物流センターを設けました。

 

当初は現地に進出している日系企業との取引を考えていたのですが、日系企業は値段ばかりを求めていて折り合いがつきにくい状況でした。ただ、きめ細かいサービス力を評価してくれる外資系企業との取引を増やしつつあります。現在はコロナ禍で動きが止まっており、現地に2人いる駐在員も動けない状態でつらい思いをさせてしまっています。

海鋒氏
海鋒氏

ゴードン
ゴードン
今は辛抱の時ですもんね。コロナで先が見えない時代ですが、今の海峰社長は10年後の未来をどのように描いていますか。

我々の業界はトラックの乗務員不足が深刻な課題です。自動運転化に向けロボットやAIと言った新しい技術を取り入れる一方で、人のノウハウも大切にしながら、地域に根差し、東北でなくてはならない物流サービスを構築していきます。そしてベトナムを拠点に東南アジアにおけるネットワーク網を広げ、東北と東南アジアをつなぐことで当地の経済に貢献していきたいと考えています。
海鋒氏
海鋒氏

 


【岩手】

白金運輸株式会社 https://www.srg.co.jp/

代表取締役社長 海鋒 徹哉 氏


 

■取材した人

ゴードン/編集長

家業である和紙卸問屋で4代目候補として8年従事。
アトツギの苦悩を誰よりも理解していることから、孤軍奮闘するアトツギに感情移入しがち。関西大学「ガチンコアトツギゼミ」非常勤講師。

SNSで記事をシェア