テクノロジー×アナログ商売 日本中にインパクトを与える企業を地方から創る!

三重県
有限会社ゑびや
代表取締役社長 小田島 春樹さん

商売の天才――。そこまでは言い過ぎだろうか。しかし、小田島春樹氏の生い立ち、経歴、ビジョンを聞いていると、自然とそんな言葉が浮かんでしまう。

子どもの頃から商売が大好きで、10代から個人で輸入業を始め、ひたすら自分の“人的資本”だけを使って稼いできた。転機は結婚した妻の実家、伊勢神宮の参道にある食堂「ゑびや」のアトツギとなったこと。最初は店をテナントにして賃料で生活しようと考えていたが、断念。アナログで時代遅れの店を自ら改革していった。

小田島氏を奮い立たせたのは、「地方だからできない」「人がいないからできない」「知らないからできない」という一般論。得意の “逆張り”スタンスで、全部を覆してやろうと飛び込んだ。結果、食堂を改革しただけでなく地産地消の小売業も成功。さらには店舗で使っていた需給予測のシステムを他社にも提供しようと、株式会社エビラボを立ち上げた。すでに賞レースで獲ったトロフィーは棚を埋め尽くしているというが、今も新たなチャレンジを続けている。

「いかに失敗せずに投資するかを考えてきた」という小田島氏だが、「マスオ型アトツギ」としての苦労や失敗はなかったのだろうか。妻・衣里さんにも登場してもらい、“アトツギとしての小田島氏”に迫ってみた。

出典:令和2年度中小企業庁/プッシュ型事業承継支援高度化事業/「ロールモデルのクローズアップ」事業「継ギPedia」(http://tsugipedia.com/)

 

 

先代と睨み合いながら、食堂「ゑびや」を改革

マッキー
マッキー
小田島さんでも、失敗とか、うまくいかなかったとか、そういうことってあったんですか?
今に至るまでは本当に情けないこと、涙流したこといっぱいありますよ。例えば、僕は本当に義理の親(先代)経営の考え方で対立して。。。。。
小田島氏
小田島氏

マッキー
マッキー
それは最初からですか?

社員に名刺を持たせたいって話をした時に、「名刺なんて悪用されるからダメだ」って言われて、何言ってんだろう?って話から始まって(笑)。

先代は、誰も何も指摘をしてくれない、井の中の蛙みたいになってたところに、初めて僕が反逆的になって、もう考え方の違いの溝は、この先当分は埋まらないんだろうなって思いました。

 

アトツギは円満に事業承継なんかできないですよ。親の理解がものすごく深ければ別だけど、関係性を続けていくのか、関係性を崩壊しながらでも何かを守っていくか、どっちかを選択するしかない。僕は完全に壊しながらやってしまった気がします。。

小田島氏
小田島氏
マッキー
マッキー
先代とは経営の方向性とか、経営者としての考え方が違ったってことですか?
 “誰のための会社なのか”を明確にしていくところの方向性の違いがあったんですよね。笑い話なんですけど、昔の店は「店頭に鳥羽一郎グッズ」売ってて、「日焼けした食品サンプル」があって、「エアコンない店内」で、「番台で食券を売って」て、「食べログの評価が2.86」っていう……。
小田島氏
小田島氏
マッキー
マッキー
もう伸びしろしかない(笑)。最初から「ゑびや」っていう食堂は大きくなると思ってたんですか?勝算があった?

それまで、いわゆる家族経営の家業であり、資本主義のビジネス(商売)をしていなかっただけだと思ったんですよ。開店時間になると横の店は大行列で、うちは誰もいない。あふれたお客さんが来る「おこぼれちょうだい」の状態。つまり、巨大な“観光地”というマーケットがあることによって成り立っているお店だったから、ちゃんと商売をしてみたらどうなんだろう?っていう好奇心が生まれたんですね。とことんやったらどうなるのかな、まずは食品サンプルを変えたら……みたいなところから始めたんですよ。
小田島氏
小田島氏
マッキー
マッキー
何かやるための軍資金はどうしたんですか?
食材を探していた時に、たまたまアワビを酒蒸しにしたおつまみみたいなのがあって。で、それを見た時に、串に刺して売ったら売れるんじゃないかと思って、店頭に屋台を造って、高校生一人雇って、アワビ串の屋台を開業したわけですよ。とにかく使える予算はなかったから、それで軍資金集めに成功しました。
小田島氏
小田島氏
マッキー
マッキー
そういうのを聞いても、小田島さんって、自分で起業しても絶対成功していたと思うんですけど、わざわざ先代との軋轢とかいろいろある中で、「アトツギなんてもうやめる!」ってならなかったのはどうしてですか?

実は、事業承継って僕の昔からのテーマでもあって、M&Aを専門で研究してたんですけど、「事業承継」「マーケットの大きさ」に加えて、「地方創生」とか、ここにはいろんなテーマが渦巻いてたんですね。僕がこっちに来る2012年の話なんですけど。

 

この問題を解決して、仮にここから上場企業でもつくれたら、東京で起業するより、よほど日本全体へのインパクトはあるなと思ったんですよ。正直、周りで起業した人はみんな“小粒”で終わってたんで……。あと、自分自身の実績というところでも、挑戦する意味はあるなと思って。

小田島氏
小田島氏
マッキー
マッキー
じゃあ、アトツギをやめようと思ったことはなかったんですね。
いやいや、一回やめようと思ったことありますよ。で、その時はもうアメリカのシアトルに行く準備をしてたんですよ。先代が最初は「もうやめる」って言ってたのに、「あと10年社長やる」って言い出したんで(笑)。
小田島氏
小田島氏

 

 

 

 

子どもの頃から商売が好き、「変化」が気持ちいい

マッキー
マッキー
小田島さんがどういうお子さんだったのか興味があるんですけど。
僕は父親が公務員で、北海道の道職員だったんですね。4年に1回転校する家だったから、4年間に1回コミュニティがリセットされるような世界観で生きてきたんです。商売したきっかけも、高校に途中で行かなくなってしまった時に、周りは勉強しながらいろんなことしていて、じゃあ僕は「どうやったら自分自身という人間を証明できるか」を模索している時に、小さい頃から商売が大好きだったので、これをやろうと。
小田島氏
小田島氏

マッキー
マッキー
子どもの頃に商売を好きになったきっかけは?
僕の祖父はサラリーマン経営者だったんですね。比較的裕福な家に育っていて、祖母もお金を運用しながら投資をしていた人だったから、小さい頃から教えてもらってたんですよね。為替がどうとか、こうとか。だから、みんなが勉強やスポーツに向かっていたところ、僕は商売に向かった。それだけですね。
小田島氏
小田島氏
マッキー
マッキー
常識にとらわれない考え方がすごいなぁ。
サウナとか好きなんです。要は、暑い中にいて、冷たい水が快感。そういう変化が心地いい(笑)。変わっていくことが気持ちいい人間なのかな。
小田島氏
小田島氏
マッキー
マッキー

一般的にはみんな変化って嫌いじゃないですか。特に世代交代のタイミングって、昔からいる社員さんが障壁になるってよく聞きます。「ゑびや」では、どう変化を起こしたんですか?

シンプルですよ。「僕と仕事をすることは変化を楽しむことです」って言い続けたら、みんな辞めていった。僕は「変わるよ、変わるよ」って言い続けた。「そういう人間じゃないと仕事できないよ」って。でも不思議と、先代は変化すること自体には、そこまで拒否反応を示さなかったんですけどね。
小田島氏
小田島氏

 

 

 

先代との確執の原因は「男のプライド」?

マッキー
マッキー
じゃあ、先代との一番の確執は何だったんですか。変化なのかと思ってたんですけど。
僕の想像ですが「男同志のプライド」の問題だと思います。人間って不思議なもんで、会社がうまくいってしまうほうがダメなんですよ。自分は今まで何やってきたんだろうって思ってしまう。外の人から「会社すごいね」「息子さんすごいね」と言われることも、自尊心が傷つけられて、今までも自分のやってきたことが間接的であれ否定されてしまう。うちだけじゃなくて、多くの事業承継する人の根底にそれはあるんじゃないかな。後継者の事業がうまくいくと先代が悔しい思いをするという。
小田島氏
小田島氏
マッキー
マッキー
とはいえ、先代って、奥様のお父さんじゃないですか。家族という関係性もあるのに、そこはギクシャクしなかったんですか? 
彼女が一番大変だったと思いますよ。自分の親と伴侶の間で翻弄されたと思いますね。それでも僕は、「企業として真っ当な形にしていくこと」が全体としてハッピーになると思っていたので。まあ、男同士がケンカしていたら周りは誰も得しないんで、なるべく早く終結しようとはしていました。奥さん、そこにいますよ(笑)。
小田島氏
小田島氏

マッキー
マッキー
なんと!では、せっかくだから奥様にも聞いてみたい。当時はどんな感じだったんですか?
どうしたらいいのかわからない何年間でした。私みたいなケースだと父親につく人も多いと思うんですけど、私は結婚して子どももいる以上は、主人につくって決めてました。父も何十年も会社を切り盛りしてきましたし、自分が会社にずっと居なくてはいけない、そういうプライドで仕事し続けてたんだと思うんです。とにかく私は「夫と一緒に働かないでほしい」って父に言い続けました。「こんなに性格、方向性が違うんだから、うまくいくはずないじゃない」「ずっとそれ続けたら全員が破滅するよ」って説得し続けて。それで、だんだんと自分の意見は通さず、夫に任せてくれるようになっていきました。
衣里氏
衣里氏
あと、最終的には世論とかメディアが味方した感じですね。それで、先代も「やっぱりあいつがやってたことが正しかったのかな」ってところに落ち着いたんじゃないかと思いますね。
小田島氏
小田島氏
マッキー
マッキー
メディアに出ると、目立ちたがり屋って言われたりとか、先代を否定してるって批判されることもあるけど、小田島さんは覚悟を決めて発信者になっていたのがすごい。やっぱりアトツギも「こうありたい」って発信していくことは大事ですね。

 

 

 

自分がつくったシステムで、自分の事業を売るという野望

マッキー
マッキー
先の話ですが、次に継承していこうという想いはあるんですか?

あります。僕は“商売はモチベーション”だと思ってます。でも、何かをつくる、維持するモチベーションって3年くらいしかもたないんですね。僕は日本の中小企業の生産性をあげていくという観点から、このバトンを次に渡したい。それで、今やってる事業を譲渡していく仕組みを作ろうとしてるんですよ。
小田島氏
小田島氏

マッキー
マッキー
それは、事業をつくって、それが育ったら譲渡していくけど、「ゑびや」という会社の軸は残していくってことですか?
いや、会社全体を売ることも、事業を区分して譲渡していくことも、両方考えてます。実は、自分の組んだシステムで、自分の会社や事業を売ってみたいという野望があるんですよ。うちはデータ分析やってる会社なんで、企業の価値算定みたいなのができるんです。ただ、M&Aではなくて、例えば、10店舗を運営している人が5店舗を売るとか、そういうことができる仕組みをつくろうとしてます。
小田島氏
小田島氏

マッキー
マッキー
それ、めちゃくちゃ楽しみです!今後のゑびや、エビラボの展望を聞かせてください。
実は、あんまり考えてないんですよね(笑)……。まず、伊勢の観光マーケットは、数十年というスパンでは人口減少と重なり縮小していくと思うんです。やる人がいなくなればお店を買っていくし、逆に売ることもあるかもしれない。エビラボに関しては、仕組みを多くの企業の方に使ってもらいたいので、行けるところまで行こうと思う。わかりやすい手段としては、上場も視野に入れてます。
小田島氏
小田島氏

 

 

 

時間、資金調達、組織の3点で、アトツギはラッキーだ

マッキー
マッキー
僕自身、家業を継ぐってこと自体をネガティブに捉えていたんですけど、いろんな人の話を聞く中でポジティブに捉えていいのかなと思うようになったんですね。小田島さんは「家業を継ぐ」ってどう捉えています? 
僕は、アトツギってラッキーなんじゃないかと思っていて。ラッキーって思える理由は3つ。1つは、アトツギの間は最悪仕事しなくても食っていける(笑)。これすごく大事で、何かを考えたり、新しい何かをする時に必要なのって“時間”なんですよね。その時間を取れるというところが一番素晴らしいメリットだと思うんです。
小田島氏
小田島氏

マッキー
マッキー
なるほど。2つ目は?
2つ目は、事業の規模にもよるんですけど、資金調達がラクってことですよね。すでにお付き合いのある金融機関もあるし、地域、歴史という信用があるからお金の調達がものすごくラク。で、3つ目は、良いか悪いかは別として、“組織”というものが、ある程度できあがっていること。ゼロイチで組織を作ることがすごく大変だから。僕は壊した側ですけど(笑)。
小田島氏
小田島氏
マッキー
マッキー
最後に、事業承継で悩まれているアトツギたちへアドバイスをお願いできますか?奥様もぜひ!
エネルギーを一方だけに向けすぎず、家業だけじゃなくて、自分で新しい事業を並行しながらやっていくと、分散されていいんじゃないかな。僕の実体験でそう思いますね。
小田島氏
小田島氏
親が商売をしている若い女性って、自分が継ぐのか、伴侶が継ぐのかとか、家業の存在と自分の女性としての幸せとのバランスで悩んでいる人が多いと思うんですけど、自分も家族も社会も、日々変化しているので、「初めから未来の姿を決め込まなくていいんじゃない?」と言ってあげたいですね。
衣里氏
衣里氏

マッキー
マッキー
お二人とも、ありがとうございました。

 


【三重県】

有限会社ゑびや 代表取締役社長

http://www.ise-ebiya.com/

 

株式会社EBILAB 代表取締役社長

https://ebilab.jp/

小田島春樹氏、衣里氏


 

■取材した人

マッキー

1995年生まれ。ベンチャー企業に勤務しながら、アトツギベンチャー取材やイベント運営を担当。

SNSで記事をシェア