祭好きな国籍の異なる3人で「祭」をテーマにしたクラフトビール事業をスタート
滋賀県
HINO BREWING株式会社 代表取締役
田中宏明さん
酒屋という家業を継ぎ、新規事業でクラフトビールの醸造を始めた――。そう聞けば、よくある話のようにも思えるが、ヒノブルーイングが面白いのは「全国全世界の『祭』をテーマにした、祭のためのビールづくりを目指している」ということ。「祭」をテーマにビールをつくっている会社は、おそらく全世界でもここだけだろう。
ビール事業に乗り出した背景や、社員であるトム氏とショーン氏との出会い、そして、なぜ「祭」をテーマにしたのかを、江戸時代から続く酒屋「酢屋忠本店」の六代目であり、ヒノブルーイングの代表でもある田中宏明氏に聞いた。
出典:令和2年度中小企業庁/プッシュ型事業承継支援高度化事業/「ロールモデルのクローズアップ」事業「継ギPedia」(http://tsugipedia.com/)
「看板を守ってほしい」という父の言葉で……。
ティム
まずは家業を継ぐまでのことを教えてください。
絵を描くのが得意だったんで、京都芸術大学の環境デザイン学科に入学しました。デッサンだけで入れるって聞いて(笑)。高校までの勉強とは違って制作活動が面白くて、特に3年生くらいからは熱心に取り組んでました。それで卒業後はハウスメーカーに設計で入社しました。
田中氏
ティム
建築を学んでたんですか?
いや、僕はランドスケープを専攻してたんで、建築はほぼ素人。かなり苦労しました。で、1年ちょっとして京都の「くろちく」っていう会社に転職しました。
田中氏
ティム
転職した理由というのは?
ハウスメーカーの設計業務って、なるべく多く工数をこなすほうが評価されるんです。お客さんに向き合って、もっといいもの作ろうと思っても、時間をかけたりするのは許されなくて。そこが当時は不満で、もっとモノづくりに向き合っていろんなことがしたいと、大学の先生に相談したんです。そしたら、くろちくを紹介されました。
田中氏
ティム
くろちくでは何をされてたんですか?
町家をリノベーションしてカフェにするとか、そういうののハシリの会社で、表向きは和雑貨メーカーなんですけど、いろんな新規事業をやっていました。その実行部隊として入社したら、いきなり「新卒を採るから採用担当やってくれ」って言われて(笑)。
田中氏